日本財団 図書館


 

●藤田コーディネーター

 

山出市長は日本海側の中核都市をマネージされていて、今の都市交通の現状と課題についてどのようにお考えでしょうか。

 

●山出先生

 

私の街の現状というのを簡単に整理し申し上げますと、交通問題を深刻にさせている原因には二つあると思います。
一つは、マイカー依存型の都市内移動というのが増えてきている点で、もう一つは市街地が拡大し、都市外移動が郊外にまで及ぶ、いわば郊外化という点が交通問題を深刻にしている二つの要因だと思っています。
交通渋滞というのは、大都市だけではなく、地方の中都市・中核都市でも厳しく、激しいと私は思います。大都市では、地下鉄という専用軌道をもった都市内公共交通がありますが、地方の中都市・中核都市にはこれがありません。
そして、都市内移動の大部分は道路交通に頼らざるを得ない状況にあります。限られた道路空間をマイカーと公共交通の性格を持つバスがどのように機能分担をしなくてはならないのか、機能分担をしながら、徒歩・自転車・電車といった公共・私的な交通手段をどの様に体系化していくのかが、これからの問題に尽きると思います。

 

●藤田コーディネーター

 

運輸省自動車交通局長の荒谷さんは、この問題の行政の頂点においでですが、都市交通の現状と課題についてどのように考えていらっしゃるのでしょうか。

 

●荒谷先生

 

道路の渋滞がバスの本来果たすべく役割を発揮させにくくしているということに尽きると思います。
先程福井さんが、バスとマイカーが反目しあっているという話をされましたが、正にその通りであり、ただ私は、マイカーとマイカーの関係も反目しあう関係にあるのではと思います。車というのは、ある程度のスピードで走り、止まりたい時に止まれ、そこではじめてそのよさが生かされる訳であり、非常に便利ではあるが、車があふれてしまうとメリットが発揮できなくなってしまうものです。
その辺について国民的レベルでどのように考えていくのかということが、これからの課題ではと感じています。

 

●藤田コーディネーター

 

福井さんは、兼ねてから日本はとりあえず国家だというようなことをおっしゃっていますが、都市交通の問題ととりあえずの国家を重ね併せるとどのような議論になるのでしょうか。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION